Home > スタッフブログ

スタッフブログ

炊きたて♪トウモロコシご飯

夏デーーース!!!

 

 

庄川おんせん野菜「トウモロコシ」収穫真っ盛り〜〜〜〜

 

いつもお世話になっている

泰栄農研さん

 

KO・RA・REの為に 

いつも一肌もふた肌も脱いでくださいます(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

 

 

 

 

空は青

 

 

 

モロコシご飯は黄色!!

 

 

甘くてジュージーよん

 

 

もうすぐ始まる「トウモロコシツアー」の準備は

着々と進んでいますよ

 

 

 

寄り道スポットが多すぎて困っていますが^^;

お天気と体力に合わせてアテントします♪

 

 

「KO・RA・REのみち草」

「KO・RA・REのおやつ」も充実してます!

 

お楽しみに^^

 


出町で楽しむ♪美味しい「大人のひな祭り」を満喫✨

ぽかぽか陽気に恵まれて 出町まち歩きシリーズ
「今日〜は楽しい♪ひな祭り〜♪」をテーマにツアーを開催しました!!

出町と言えば「出町子供歌舞伎曳山」を見ずして進めません!!

館長自らご解説いただき 豪華絢爛な堂々たる3基の曳山を見学し

ちゃっかり曳山に乗って「歌舞伎役者」に成りきりポーズ

今回特別に姫役豆役者の練習風景から本番までの「ミニドラマ」上映もして頂き
一生懸命な子供たちの様子にホロリと涙したり、伝統の祭りの素晴らしさを知ったりと
館長の特別な計らいで 時間が足りない程楽しませていただきました
ここからは出町の町歩きスタート!!
途中「砺波工業株式会社」本社コミュニケーション棟に立ち寄り ギャラリー見学(体験!?)を勝手に楽しんでいると
 ここでバッタリ偶然!!社長のご登場〜♪ 直々のご説明で「施設内のこだわりのしつらえ」や「市民に解放されているギャラリー」「砺波市の指定避難場所機能も備えた施設」である事を教えていただき、「ほほ〜う!」と一同感心✨  お忙しい中ご対応 ありがとうございました^^
そして
曳山の出発地点となる「出町神明宮」境内を通り

仏足石のある「真如院」でお釈迦様と対話し
あれこれと「出町の面白スポット」を案内しながらKO・RA・REのお散歩は続きました

そして、、、
じゃーん!とうとう「くりす亭」到着〜〜

女将さんにお出迎えいただき「こんにちわー」

各お部屋の雛飾りの数々に、それぞれ感激したり写真を撮ったりと大忙し
圧巻の雛飾りと女将さんの語りで「大人のひな祭り 第1段」
「大人のひな祭り 第2段」今日子さん特製「ひな祭りマクロ美弁当」でランチタイム〜✨
色とりどりで身体に優しいお料理がぎっしり💕

ついついお上品さも忘れがちに…美味しくいただきました♪
食後に女将さんから「玉手箱」とお茶を♪
女将さんからのプレゼントで「ひな祭りクイズ」も楽しませていただきました

玉手箱の中身「お花に干菓子」が可愛らし過ぎる〜✨
楽しいくりす亭さんでの時間はあっという間に過ぎ、、名残おしい気持ちを抑えながら最後の立ち寄りスポットへ〜
女将さんには今回もまた大変お世話になりました!!ありがとうございました

向かうはミニアートギャラリーも構えたコーヒーショップ「YSP」

美術鑑賞を楽しんだ後は香り高い珈琲に誘われ「スイーツタイム」♪
女子には「別腹」という素晴らしい機能が備わっておりました^^

歓談は続きましたがKO・RA・REのツアーはここでおしまい
 
 
今回も沢山の方にご参加いただき
いつもの砺波とは違う顔を楽しんでいただきました
皆様ありがとうございました
 
 
次回は「チューリップ球根栽培“日本一”」である砺波の
この時期ならではの体験と、奥深〜いチューリップ魅力を発掘するツアーを準備していますよ
 
お楽しみに


ツルツルが美味しい♪今だけの味わい

今日は大門素麺で有名な「大門地区」をまち歩き♪

心配していたお天気も何とか頑張ってくてました

豊かな散居村のど真ん中を 元気にお散歩しながら

今年も大門素麺 生産農家さんの現場にお邪魔しました!!


生産にまつわる工程のご苦労や

美味しい素麺を作る秘密まで

興味津々で見学させていただき

冷や汗たらたらで「丸髷体験」を

やっぱり難しい

でも楽しい

大門地区を見渡すと普通の民家に見えて
実は「大門素麺生産農家」だったり
実は「お米」も「チューリップ球根栽培」も
生産している農家さんであったり。。。と

豊かなとなみ野の「本当の話」をしながらの
楽しいお散歩は続きます

途中立ち寄る「大門素麺資料館」では生産工程のビデオ鑑賞も
ツアー参加者さまからの「サプライズいっぷく」をいただき 一同ほっこり

農家レストラン大門で 出来立ての半生素麺を特別に調理していただき
「つるつるシコシコの大門素麺“半生素麺”」特製ランチをいただきました!
女将さんの解説もご馳走です^^

あっという間のツアーの〆は 散居村ミュージアムの企画展
今回は「押し花展」

偶然作家さんとも遭遇して「押し花しおり」のプレゼントに一同ハイテンション♪
ご参加の皆様 ありがとうございました!!

次回は「雛祭りツアー」
こちらも お楽しみをたくさん仕込み中ですよ〜
お楽しみに♪
《散居村ミュージアム・伝統館の雛飾り》


春一番✨とやま観光未来創造塾同志会の研修ツアー

今年初めのツアーは 1月26日(日)晴天の中
となみ野ガイドの小竹さんと鷲塚さんの影なるサポート役としてコラボアテント♪
とやま観光未来創造塾同志会の研修ツアーとして
出町地区の魅力をた〜っぷりお見せしましたよ^^

まずは集合場所の砺波駅で
砺波の地酒3種の飲み比べからスタート!!

砺波の地域貢献企業の見学

そして 出町といえば
出町子供歌舞伎曳山会館へ!!

そして貴重な体験を特別に♪

ガイドも調子にのってます
この特別体験付きの見どころは
鷲塚さんの粘りの交渉の賜物です

そして 古き良き時代の優雅な町家〝くりす亭〟にお邪魔しました

お正月飾りでしつらえた優雅な町家と
おかみさんの心づくしのおもてなしに 一同大喜び✨

お屠蘇をいただき 学ばせてもいただきました


途中の梅屋の「たい焼き」をながめ歩き

町家のワクノウチを拝見させてもらい

〆は銘菓「夜の梅」の試食でいっぷく🍵


マスコットガールのダンスのおもてなし付き

交流懇親会会場の「すいげつろうホテル」までは
魅惑の裏通りをお散歩

1月とは思えない晴天の空と
たくさんの方々のお心遣いで ガイドもとても楽しく
ご案内することが出来ました!!

次回は3月🎎
今回のツアーでも大人気スポットだった
あの「くりす亭」で 出町の特別な「ひな祭り」開催決定!
ひな祭り特製〝マクロビ弁当〟をいただきます

詳しくは 近日公開!!
お楽しみに〜

おかみさん、またお邪魔しますね♪( ´θ`)ノ


コスモス畑で妄想ツアーの巻

今日はKORAREの旬のツアー「秋」のシークレットツアー決行日!!

これまでと志向を変えて…新たな企画も織り交ぜた秋のツアー再構築に向けて
「コスモス畑・散居村・せんだん山そば」を核としたツアーをこっそり企画していた妄想ツアー♪

明け方から強く降る雨に危険があるといけないと判断し
「残念ですが中止とします」と 泣く泣くご参加予定の方に案内をし
スタッフだけで寂し〜くスタートしたのでした

来てみたら
先週の台風の影響も少なく 可愛らしいコスモスがチラホラ咲き
畑はなかなかいい感じ

雨でしっとりと咲くコスモスの中を傘をさして歩くのも情緒があって良々♪
備えさえあれば 雨でも大丈夫!バッチリ楽しめます

来年からの旬のツアーに新しいソースがないか?と
発見・発掘の散策ツアーでさっそく掘り出し物を発見!!

ジャーン!『コスモスの巨大迷路』✨
結構細長くて奥深くスタンプラリーチェックポイントも仕込んであったりと
楽しみも盛りだくさん

お花も風景も迷路をしながらたっぷり楽しめましたヨ^^

せんだん山そばの花畑もしっかりチェック


ぉお〜〜✨新作発見!!「夢の平米」新発売!!!!!早速購入を決めたメンバー
来年は「ツアーで〝新米おにぎり〟を夢の平米で作って食べよう!!」と妄想は膨らみます

そして、ジャジャーン!!
シャトルバスに揺られて会場を後にしたKORAREは
次回「ゆずツアー」でお世話になる中村さんのお宅へちょっと寄り道

今年の柚子も生育は順調との事

そして中村さんが大切に飼育されている烏骨鶏の「うみたて卵」を
ちゃっかりゲット!
夢の平米に「卵かけご飯」で食べると最高でしょうね〜

中村さん、ありがとうございました
そして11月2日旬のツアーの際も宜しくお願いします

引き続き 名水100選「瓜割清水」もチェック

冷たい清水が湧き出ているパワースポットも次回ツアーの見せ場にバッチリ!バッチリ!と確認したのでした

妄想ツアーの締めくくりは 道の駅庄川のランチ♪
今日のメインはミックスフライ

新鮮な素材をミックスさせてバランス良く出してくださったランチに
ツアーに必要なの大切な事も学ばせてもらった気分でした
(あ〜美味しかった♪)


秘湯!湯谷温泉サイクルツアー「のぞき見」編

あのマニアックでミステリアスな「湯谷温泉」までサイクリングで楽しむツアーを
お客様の了承がいただけていたので ツアーの模様をちょっとのぞき見

水公園から電動アシスト自転車で 庄川沿いの公園からスタート
道中の隠れスポットへご案内〜♪

ここは水力発電所の真上の山道
巨大水道管がドーーンと間近で見られる
「インスタ映えスポット」 その1

「インスタ映えスポット」 その2
千と千尋の神隠しに出てきそうなトンネルを抜けて

湯谷温泉に到着〜

昔の湯治旅館の佇まいに感激のお二人
窓から顔出しで「小牧ダム」と記念撮影〜♪とご満悦
「インスタ映えスポット」 その3

その先にある 通らねばならない暗〜い渡り廊下にビビりながら、、、、

「インスタ映えスポット」 その4

お風呂の入り口にやっと到着〜

この後はさすがに同行は控えましたが
湯船から聞こえてくる感嘆・奇声に 思わずニンマリ♪

「インスタ映えスポット」 その5

にしても、、、風呂上りのこの坂道を戻るのは、、きつい!! と お二人(笑)
なかなか趣のある坂道♪
「インスタ映えスポット」 その6


引き続きサイクリングは続きます
今でも渡られる「吊り橋」でポーズ
「インスタ映えスポット」 その7

富山の三大大仏の一つ「庄川大仏」


チャーミングな「鬼の賽銭箱」とツーショットのお二人
「インスタ映えスポット」 その8


あ!小牧ダムの真上から見た 吸い込まれそうなダム面を
抜かすところでした💦
「インスタ映えスポット」 その9

最後は富山の美味しいものやお土産が揃っている「道の駅庄川」へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『「インスタ映えスポット」その10』までのカウントが
このブログで出来なかった事がちょっと心残りですが、、、、

中身がぎゅっと詰まった湯谷温泉ショートツアー
お楽しみいただけたかしら?


「旬が美味しい♪」とうもろこし収穫体験ツアー開催✨

とうとう美味しいトウモロコシを収穫体験できる季節となりました!!
 

おんせん野菜生産農家「泰栄農研」の部長(ヤギさん)と事前打合せを済ませ

内諾いただいたトウモロコシ畑へいざ出発〜!!

庄川地区を散策する際に欠かせないアイテムをゲットして
ゆるゆるトウモロコシ畑を目指しました
 
 

農家さんの収穫された立派な品を参考に

私たちも畑に入って「私の一番!」のとうもろこしを次々ゲット!!

 
 
採れたてを生かじりして「甘〜い♪」

 

茹でてかじって「うわ〜〜超甘〜い♪」

一同の様子にKO・RA・RE にんまり🎶
 

収穫体験の後は
 

お楽しみ「気まぐれお散歩タイム」スタート♪
今回は まず近くの素敵なギャラリー「無量」さんで
開催中のアート鑑賞をさせていただく特別な時間を盛り込みましたよ
 
画像が無くて本当に残念だけれど、、、
古民家を改装した特別な空間での展覧会にも皆様ご満足いただけた様子で良かった^^
 
 
 
 
そして
 

お次は 道の駅庄川でおやつタイム〜
汗をかいた後のフラッペは最高に美味しかった〜

 
 
 

 
 
トトロのピザ釜を構えたゲストハウス「すどまりとなみ」へもチョコっと寄り道

サイクリングは小回りが利いてるんるん〝みち草〟が進みますよ♪
 

庄川大仏さまも見学し
街中の見どころをご案内しつつ
楽しいサイクリングツアーを無事終えてきました^^

 
 

道中見つけた「お米のお花」 
もうも咲き始めていましたよ
 
 

 
 
車では気づけない風景に出会えるサイクリングツアーで
素敵な風景もお腹いっぱいいただけました^^
ご参加の皆様 ありがとうございました

 
 

季節は夏直前!!
再来週は楽しいイベント「庄川水まつり」が開催されますよ♪
是非お出かけくださいね〜


となみ野の春をたっぷり満喫しました♪

じゃーーん!!

じゃんじゃーーん!!

2019年4月20日

今年も球根生産農家の山田さんのご協力のもと
春の定番「チューリップのお花の摘花体験ツアー」で
ご参加の皆様とたっぷり楽しんでまいりましたよ

ダンディーなご主人とチャーミングな奥様のおしどり夫婦が
丹精込めて栽培された見事なチューリップ畑で
球根栽培にまつわるお話を直に聞き 感心・感動する参加者一同

球根を大きく育てる為の摘花体験もさせていただき
喜び勇んで畑に飛び込む一同♪

お天気に恵まれて あぜ道での一服タイムも
気持ち良い〜〜

今回のおやつは 砺波の洋菓子銘店で作られている 
とっても可愛い「チューリップクッキー」でした♪

いっぷくしながら「チューリップの種」の話を熱く語る河合

せっせと作業を進めるご主人を遠くに
みんなで「チュ〜リップ♪」の掛け声で記念撮影を

続いて向かったのは「秘密の花園」

見たことも無いチューリップが沢山

それもそのはず

品種改良のために試験栽培されている
貴重なチューリップ畑なのですから

沢山の研究と努力・知恵と工夫のお陰で
花々を楽しませていただいていた事に
気付かされました

KO・RA・REのツアーはみち草が所々に

今回も用水の端を歩いたり

道ばたに自生した可憐な「スミレ」を覗き込んだり

「theとなみの原風景」との出会いを楽しんだりと
お弁当タイムギリギリまでチューリップのある風景を
楽しみました

今年は4/22月曜日から「2019となみチューリップフェア」が開幕します
豊かなとなみ野の風景と共に 是非たのしみにいらしてくださいね〜^^

摘花したチューリップの「プレートアレンジ」


「冬のとなみ野」をたっぷり満喫♪ 大門素麺ツアー

明日は節分という今日は2月2日
冬とは思えないお天気に恵まれた今日の大門素麺ツアー

先ずは「となみ散居村ミュージアム」に集合ーーー!!

お天気が良くても「長靴」でご参加いただくのには訳があります^^
それはKO・RA・REお得意の「あぜ道散歩」があるから💕

青空の下
「チューリップ畑の芽が出てる〜。かわいい〜」
「あの屋根面白〜い」
「立派なお家〜〜」   
などと騒いで歩いているうちに、、、、

大門素麺生産農家さんの作業場に到着ーーーーーー!!

早速グループ分けして「素麺の丸まげ体験」を

これまでのツアー参加者で最高齢99歳のマダムも真剣に取り組んでおられました

それぞれに楽しみながらも悪戦苦闘の丸まげ体験
先生の手さばきにカメラが集中するのは毎回の事

完成した素麺は味わいたっぷりの仕上がりに

境さんのおばあちゃんのいつもの笑顔に癒されつつ 
ツアーは引き続き、、、お散歩〜農家レストランへ移動しま〜す♪

ご参加の皆様にいつも大好評の「どんどこ(分水場)」


昨年オープンした「大門素麺資料館」見学もムチャ楽しみました♪

99歳のマダムもお孫さんと大門素麺に変身

お寺をリノベーションした資料館の展示は充実の内容
一同 大門素麺の事を更に深く感じ、学んだのでした

そしてランチタイム会場に到着ーーーー
こちらで農家レストラン大門とKO・RA・REのコラボランチをいただきます

今しか頂けない「半生素麺」を使った郷土料理をペロリと食べて♪
女将さんの「散居村の豊かな暮らし」のお話しも聞かせてもらいましたヨ

戻り道もワイワイ、キャッキャとお散歩するうちに
となみ散居村ミュージアムに到着

民具館で開催中のクォリティーの高い企画展を鑑賞

2Fの「砺波の民具」を懐かしむやら面白がるやら、、と
KO・RA・REがご参加の皆様から色々と教わる事も多かったです

そして ご参加の皆様のお陰で

今回もとても充実したツアーとなりました


ありがとうございました💕

次回は3月中旬に旧老舗料亭で「お雛様まつりを楽しむ」町歩きツアーを企画してます♪
お楽しみに^^


大門そうめん最盛期♪

とうとう次の週末には2019最初の「旬のツアー」開催です♪

寒〜い冬だからこそ、美味しいそうめんがせっせと作られています

ん〜〜 麺の香りが漂ってきそう〜

先日 ツアーに向けて下見と最終調整に現地巡回してきました

ツアーコースに含まれるドンドコを覗き込む加藤さん

大門地区の生産農家の山田さん宅の奥様ともツーショット

とっても働き者でチャーミングな奥様には
春の『チューリップ球根生産「摘花体験ツアー」』で今年もお世話になるのです

今年も宜しく^^

今年から新たにツアー内で「大門素麺資料館」を見学する事が出来る様になります
ここがまたお寺をリノベーションした何とも素敵な資料館なのです♪
これでまた「大門素麺」の美味しさの秘密にグッと近づく事ができますね

農家レストランの女将さんともメニューの確認をしてきました
レストランからの今日の眺めはこんな風景

参加者の皆様には 週明けに最終のご案内をいたします^^

晴れると雪の散居村に立山連邦がくっきりと浮かび上がる素晴らしい景観✨
当日が楽しみですね♪


今年も美味しい秋をタップリいただき♪

文化の日の今日

庄川地区は青空が広がり 水は清らか
〝空気がご馳走〟の様な朝でした

今年は市営バスとの連携がうまくゆかず、、、、
水記念公園の電動アシストレンタサイクルを活用して
いざ!「庄川ゆず団地」へ

紅葉も美しく ルンルン進みたいけれど

坂道好きなKO・RA・REの難関コースに

必死にペダルを踏んで かわいい柚子ちゃんに逢いに行ったのでした

生産農家さんの「土つくり」のお話を伺いながら  フカフカな土壌を踏みしめ

たわわに実った「ゆず」のもぎ取り体験をさせていただきました

狙いを定めて 一番の柚子をゲーーーット!!!

「自然農法」への愛情あふれる熱い思いを語る中村さんに
今年もお世話になりました♪

「ゆず団地」からの眺めも最高ーーーー !!

もぎ採りたてでないと食べられない
ここだけの食べかた「柚子のおさしみ」の作り方レクチャーと試食

無農薬「自然農法」で栽培されたお米
しかも「酵素玄米」と「白米」でいただく♪という贅沢✨

幸せ〜〜〜

極め付けに「ユズネード💕」

中村さん、お母さん
今年もありがとうございました

途中「庄川大仏」さまにご挨拶

来週の「ゆずまつり」に向けての
収穫作業のおじちゃんにも ご挨拶

〆は「ゆず味噌たっぷり〝焼きおにぎり〟」と
あったか〜い「金屋ネギ入りなめこ汁」

早速もぎたての柚子を薬味に♪

と いう事で
今年も美味しい秋をたーーぷり♪と

ごちそうさまでした💕(^人^)


ゆずの香りいっぱいの「庄川温泉郷」♪

KO・RA・REの旬のツアー「庄川ゆずツアー」は 今週末3日に開催します!!

https://www.facebook.com/events/255176511857352/

今年は「電動アシスト自転車」のレンタサイクルでルンルンツアー♪
今週 ゆず団地へ下見に行くと

バッチリ豊作〜〜
畑に足を踏み入れると ふんわり柚子の香りが

農家さんも収穫作業に精を出しておられましたよ

ゆず団地からは

この眺め

ツアー当日も この景色
期待できますよ♪  楽しみ、楽しみ

たっぷり たわわに実ったゆず畑での収穫体験と
生産農家さん直伝の「ゆずのおさしみ」や「ユズネード」の試食試飲
締めには「ゆず味噌 焼きおむすび」のプチランチを楽しみます
あ〜〜楽しみ〜〜♪

と   部長も申しております^^