Home > スタッフブログ

スタッフブログ

庄川おんせん野菜「とったど〜〜〜〜!!」

北海道から庄川温泉郷にお越しの

御一行様を「オンデマンドアテンド」

 

庄川清流温泉の源泉を活用して栽培している

キャベツが丁度収穫期だったので

畑に潜入(もちろん許可済み)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よいっしょっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よいっしょっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やった〜〜!!

とったど〜〜〜の図 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして一行 かぶりつく「甘いっ❤️」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おんせん野菜の旨み・甘味をダイレクトに味わっていただきました♪

 

 

 

隣町の井波を散策する前に

雄大な「散居村の夕景」を満喫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

街歩き&クラフトビールのお店にどハマり中の御一行

「このまま飲んでいた〜〜い🍺」とご機嫌MAXなところで

ツアーは終了〜〜〜〜〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後は温泉宿でまったり楽しんで行かれた事と思いま〜〜す♨️

 

庄川良いとこ〜〜〜また来られ〜〜〜♪

 


🌷摘花作業にお邪魔してプチツアー

毎年お世話になっている

チューリップ球根生産農家の山田さん一家の作業中

KORAREメンバー研修を兼ねて

プチツアーを開催〜〜〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業のお邪魔にならない様に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一服は畦道で

 

 

 

 

 


庄川木工工房は 職人技の音色といい香り〜〜〜

KO・RA・REお得意の『突撃取材』

今回は 庄川挽物木地生産者さんの現場に突撃〜〜〜〜〜〜!!

 

と言うわけで

伝統工芸士 島田さんの工房にお邪魔させていただきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工房の中はいい香りに包まれて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木工ろくろの回転する機械の音と

木地を削り出す小気味良い音が・・何とも心地い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お正月に飾る「木製お鏡」のみかんの部分を製作中の島田さん

と〜〜〜ってもレアなタイミングだった様子

(とっても迷惑・・・・と言う事ですが^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お忙しい中でも朗らかに解説して下さいました

 

伝統工芸士の島田 昭さま(興栄産業 代表)

今日はありがとうございました

 

またゆっくりお邪魔させて下さいませ〜〜〜〜


食べ歩きで巡る『秋だ!! つまみ食いツアー』inとなみ

今年もご縁をいただいて[となみ野観光連盟 ご一行様]研修ツアーをアテンドさせていただきました!!

 

砺波市内の庄東〜南部エリアを中心に「みんな大好き『つまみ食い』」をテーマに

となみ野の秋の味覚を 知って・学んで・味わって♬

お楽しみ盛り盛り盛りだくさんのツアーを組んで楽しんで頂きました

 

と言う事で

いざ!  出発〜〜〜〜〜〜!!

先ずは頼成営農さんの『リンゴ畑』で

リンゴ担当の林さんから『リンゴのお話』を伺って

『リンゴに囲まれて撮影会』を楽しんだら・・・

美味しいリンゴのつまみ食い〜〜🍎

真面目な林さんが丹精込めて作る頼成のリンゴは

丁寧で正直な優しいお味がしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて一向はバスで10分「ふく福柿出荷組合」組長の宮木さんに会いに行きました!!

早速たっぷりの「ふく福柿」をいただきま〜〜〜す♬

甘くてジューシー♬ とても元渋柿だとは思えません

 

せっせと出荷作業をしておられる中

宮木組長より『ふく福柿」の美味しい訳』『生産方法』などなど

楽しく聞かせていただきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お土産もじゃんじゃん売れていました(やった♬)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特別に「渋抜き装置」の工場見学もさせていただき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中「合鴨農法」の酒米作りの田園を通り抜け〜〜お酒が出来上がったら

つまみになるカモ知れない「カモ」ちゃんを車窓より眺めました^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

季節は秋 秋と言えばコスモス🌸

やっぱりここははずせません!!

「夢の平コスモスウォッチング」会場は満開のコスモス畑が広がっていました

 

商品開発された「コスモス🌸キーマカレー」のランチボックスをいただき

新たな取り組み「バレルサウナ」見学

会場を散策したり・・・と 思い思いに過ごしました

続いて向かうは

砺波で「ますの寿司」を生産・直売しておられる「平ら寿司本舗」さんへ

 

工場の前に店舗を構えられ

工場見学も出来るようにしてゆきたい! との 松谷社長からのの熱いお話と見学

もちろん『限定販売』の美味しいますの寿司もお土産も各自お買い物

 

 

綺麗な工場で美味しいますの寿司が作られている事を確認して

 

続いては「散居の小さなスコーン屋さん『そらもよう』」さんへ

オーナー

オーナーの渡辺さんに 散居村での暮らしのお話も交えて

古民家を改装してスコーン屋さんを始めた取り組みのお話や

沢山の種類のスコーン開発・販売〜美味しい食べ方などなどを伺い

 

ここでも『スコーンのつまみ食いセット』をいただき 大・満・足!!

そして・・摘み食いツアーはまだ続く・・・・・

 


トウモロコシ大好きレディース♪

夏真っ盛り♪

おんせん野菜トウモロコシも

旬の真っ只中ーーーー🌽

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝摘みのジューシーなトウモロコシを求めて

サイクリングスタート〜〜✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめに 合口ダムの「魚道」にギョ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ずは『おんせん野菜の素』

「庄川清流温泉」の『源泉』を確認してから〜〜 出発〜〜〜〜!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はサイクリング日和で気持ち良い〜〜♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わ〜〜〜〜〜!! 広大なトウモロコシ畑〜〜✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

即 トウモロコシの林に突入〜〜〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

からの・・・かぶりつき〜〜〜(*≧∀≦*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瑞々しくて甘〜〜いトウモロコシに感激しました✨

泰栄農研さん、今年もありがとうございます😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KO・RA・REの「おやつタイム」に立ち寄った

『道の駅・庄川』では「星砂さがし」にしっかりハマり⭐︎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷たいスイーツで 一同クールダウン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のツアーは特別版で

秘湯『湯谷温泉』をご案内〜〜〜〜♨️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイムスリップしたかの様な温泉に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テンション上がりまくりでした💕

サッパリしたーーーーー♨️

 

 

そして!!

締めはやっぱり「炊き立てトウモロコシご飯」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魅力たっぷりな「庄川温泉郷」の旬なサイクリングツアー🚲

今回は色々な事情が起こり、、、3名の急なキャンセルもありましたが

可愛らしいお嬢様を連れたお二人を丁寧にアテンドできて良かったです😁

途中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「庄川大仏をどうしても見たい!!」のリクエストにお応えして

コースを伸ばしてお参りしたら『賽銭箱のチャーミングな鬼さん』にハマった彼女^^

 

わかる!わかる!!

 

「夏休みの良い思い出」と「庄川の魅力に取り憑かれ」てたら嬉しいな♪

 

 

 


日々の暮らしが宝物

2022年

あけましておめでとうございます✨

今年も皆様にとってもKO・RA・REにとっても

幸多き一年となります様願って止みません!!

 

昨年も2020年に引き続き

新型コロナ感染症に振り回された一年間でした^^;

ツアーも予定を立てては中止となったり

無理かな?と思えばギリギリの判断で催行となったり、、、と

紆余曲折な一年となりました

 

そんな中でも収穫だった事として『KO・RA・RE研修会』は定期的に開催出来た事!!

各回にリーダーを決めて『身近にある気になる場所・事・味・歴史などなど』を

チームで実際に体験研修をを重ねられた事は大きな実りとなった年でもありました

 

今年は 初心忘れる事なく『日々の暮らしが宝物』をキーワードに

もっと柔軟に 時代のニーズに合わせた

となみ野らしい「本物を魅せるツアー」を催行出来る様に工夫を重ねたいと思います

 

皆さま 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます

 

 

 

お正月を迎える準備『しめ飾り作り体験会』の様子

収穫した稲藁を 丁寧に乾燥し叩いて縄を綯います

 

チューリップ公園「旧中嶋家」

清掃ボランティア「えんなか会」会員による

 

 

 


庄川おんせん野菜🌽パワー全開✨

 

真っ青な青空のもと、今年もスタートしました!!

「美味しくって癒される『庄川おんせん野菜トウモロコシ』収穫体験ツアー」

 

元気いっぱいなご一行と「電動アシストレンタサイクル」に乗って♪

 

先ずはお世話になる『泰栄農研の部長(ヤギ)』にご挨拶〜〜

恐々近く姫様が可愛い💕

 

ビビりながら

 

姫もナデナデ

 

そして

 

いざ! とうもろこし畑へ!!

お目当てのとうもろこしをゲットすべく

 

 

 

 

しっかり品定めしながらの収穫体験の為に

とうもろこしの林の中へ

続々と

 

消えて行くのでした〜〜(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

 

 

しっかりゲットした後は

 

 

そのままガブリ!!

 

「生でも甘い〜〜✨」と『庄川おんせんパワー』を皆んなで実感

 

KO・RA・REからはフレッシュで冷た〜いトマトの差し入れ付きです♪

 

 

暑い中 頑張ったもんね〜〜^^

 

 

引き続きサイクリングで

お洒落な「道の駅・庄川」で涼み&スイーツタイム🍧

 

ゲストハウス「すどまりとなみ」さんを特別に見学〜〜

 

& 手作りブランコ体験〜〜〜♪

 

 

 

 

 

 

つい 童心にかえってみたり〜〜

 

 

 

 

戻り道にも「みち草」を沢山盛り込んで

となみ野の豊な暮らしの中を気持ちよ〜〜くサイクリングしちゃうツアー

 

皆様 お楽しみ頂けたかしら?

 

発着地の「水記念公園」に戻ったら

『トウモロコシご飯』の試食が出来立て炊き立てで待っていましたよ💕

熱々をハフハフで召し上がっていただきました🌽

 

 

 

夜になって

「早速、作って食べてま〜す!!美味し〜〜い✨」って

ご参加のママから画像が届きました💕

 

嬉しいご報告にKO・RA・REもほっこり嬉しい気持ちになりましたヨ(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

 

 

 

 

「庄川おんせん野菜トウモロコシ」の収穫期間はお盆頃まで♪

是非たくさんの人にあの美味しさを味わって欲しいデス^^


6月研修は美味しかった♪

6月研修担当の加藤さんがリーダーとして選んだ

KORARE研修は「三郎丸蒸留所」見学ツアー♪

 

若鶴酒造エリアは施設も充実し、気になっていながらも

コロナ禍の折…なかなか活用計画を立てられていませんでしたが

やっと来られました!!

 

先ずは 「令和蔵」で腹ごしらえを^^

 

 

若鶴酒造の大正蔵からスタートの

見学ツアーは愉快なアテンダントが

 

歴史や成り立ち・美味しさの秘密・

お酒造りの深みなどなど

おもしろ楽しく教えてくださいます

富山県産の材料をこだわって使用しておられるとの事で 一同感心!!

 

 

蒸留ポットを間近で見学

神棚も大切に飾られて

丁寧なお仕事ぶりを感じます

 

 

 

 

中でもプロジェクションマッピングによる

分かりやすくウィスキー作りの成り立ちを知られて

 

 

 

 

 

相当に満足気なメンバーは

お約束の試飲コーナーへ〜〜〜

 

ハンドルキーパーは必ず必要ですが

 

内容も濃く、美味しさ楽しさもいっぱいで、超オススメなスポットなのです

 

今回は利用の仕方・楽しみ方

そしてガイドの勉強としても

とても良い研修となりました

 

今は梅酒の仕込みに入ったとの事で

氷見「稲積梅」の香りが♪

 

 

 

 

豊かな富山県を感じた研修となりました

明日から7月がスタート!

次回の研修は河合が担当で〜〜す

何を企画しようかな(๑˃̵ᴗ˂̵)


【彩りの秋】となみ野たっぷり満喫ツアー✨

今日は富山県となみ野観光連盟のご一行様と

たっぷり1日「彩りの秋」を楽しんできましたよ

 

まず初めに 旧砺波市と庄川町が合併した年に整備された「散居村展望広場」へ

広大な日本一の散居村の絶景に 一同「うぉ〜〜〜〜〜✨」

 

 

春の「水田に沈む夕日」の撮影スポットとしても有名だけど

はっきり言って「一年中いつでも絶景✨」とKO・RA・REは自慢しています

 

 

道中は彩り豊な紅葉の山々を眺めながら

到着したのは 個人のお宅のお庭「拾翠苑」

亭主の八田さんが個人で作り上げておられるお庭の見どころの一つ「能舞台」

心尽くしのお庭を眺めながら

美味しいお抹茶をお楽しみいただきました

障子戸の額縁から見える「錦織なす庭景」にまったり癒されました

見る角度から 庭それぞれの違う味わいを解説いただき

隅々まで手入れされたお庭を散策していると

雅楽の調べが。。。。

装束が景色にぴったりのご亭主 御自ら奏でる「笙」の演出に

まるで平安時代にタイムスリップしたような、、、、

そんな素敵な時を過ごさせていただきました

 

「拾翠苑」から10分程で到着する 国指定史跡「増山城跡」へ

今度は「戦国時代」へ タイムスリーーーップ!!

増山城のハイテクな楽しみ方を教えていただき

奥深〜い「山城の魅力」の一端を感じていただきました

次回はゆっくり「山城散策」を楽しみにお越しいただきたいな♪

というKO・RA・REの願いを込めながら♡

 

「腹が減っては戦は出来ぬ!!」っと お待ちかね♪ランチターーイム

 

かつて増山城の「蔵の番人」をしておられた家系だった事で名付けられた「蔵蕃そば」を

 

地元で生産された蕎麦で 11月3日からご提供開始した「新蕎麦」でいただきます

天ぷらはこだわりの地元の新鮮野菜たちです♪

 

 

午後の部は

「自然農法」で農業を営んでおられる中村家の「ユズ畑」へ

タワワに実った「ユズ団地」で収穫体験

 

ユズ生産農家&KO・RA・REの一員でもある大丸さんの面白レクチャーが

味わいたっぷりでまた良いんです♪

と ここで記念撮影〜〜♪

 

収穫したら やっぱり試食でしょ?

という事で

 

 

お腹は空いてないけど「別腹試食会」✨

 

自然農法で生産された無農薬・無肥料のご飯に添えて

・ゆずのお刺身

・ゆずの佃煮

・ユズネード

収穫した柚子の美味しい食べ方レクチャーをいただきました

 

 

毎年お世話になる中村ファミリーに たっぷりのおもてなしをいただき

一同お腹も心も満タンになったのでは?

 

 

 

 

 

盛り沢山の内容で あっという間のツアーでした

皆さまの心に残る部分が少しでもあったなら嬉しいです

 

 

最後はいい笑顔をいただきました

ご参加の皆さま ありがとうございました

 

 

是非また楽しみに 来られ〜〜^^

 

 

 

 

 

 


🌽ツアー終了!!ご馳走さまでした♪

夏真っ盛り♪

青空のもとでのサイクリングは最高〜〜〜✨

おっと、庄川温泉「源泉」をを訪ねなくては!!

「庄川おんせん野菜」に不可欠な「本物の温泉水」の現地確認も忘れずに!!

ちゃんと寄り道しましたよ^^

ちょっと味見も♪

勝家さん、突然の「KORAREの寄り道」にご対応いただき ありがとうございました

街なかの「おもしろスポット」を眺めながら

サイクリングロードを通り抜けて「トウモロコシ畑」到着ーーー!!

で、、、、記念撮影をさっさと終えて、、、

即!!  🌽の林の中に消えてゆく参加者ーーー(≧∀≦)

選びに選んで

満足の笑顔もいただきました♪

早速 木陰に移動して「試食ターーイム」

生でカジって その瑞々しさを♪

蒸し立てを もぐもぐと♪

一同「甘〜〜い」と 意見が揃いました(๑˃̵ᴗ˂̵)

試食の後は

KORAREのみち草:お散歩編

 

種もみの里「庄川」で献上米を作っておられる田んぼを

見せていただきに「松田家」へ

暑さのあまりか、、、?テンションMAXで

ジャンピングショットーーーー✨

道の駅庄川での

KORAREスペシャルスィーツで涼んだら

クライマックス サイクリングへ

コンクリートで作られた

少年兵の像も見守ってくれてました

ご参加の皆さま、お疲れ様でした!!

自転車を返却したら

出発前に仕込んでおいた

「🌽ご飯」が炊き上がってましたよ〜♪

今日も上出来♪

今回も「美味しいツアー」完成です

楽しんで頂けたかしら?

今回のトウモロコシ畑の横はパワースポットでした^^

次回ツアーに向けてパワー充填〜!!


庄川おんせん野菜はやっぱり最高〜♪

庄川温泉郷をサイクリングで巡る「庄川おんせん野菜“トウモロコシ”」収穫体験ツアー

一抹の不安を抱えながら電動アシスト自転車を借りに行く一行

わ〜きゃ〜言いながらも楽しく安全にサイクリング

現地到着〜〜〜

「一等美味いトウモロコシはどれだ〜〜〜?」って1本を選ぶ事、選ぶ事、、、

その姿は真剣そのもの

あっちを見たり

こっちを見たり

毎回のこの姿が可愛い♪

お目当てのトウモロコシをゲットした後は

長靴も脱いで

水分補給もしっかりと

生産農家さんへ行って 社長と部長(ヤギ)にご挨拶

おんせん野菜の生産現場で 取組みのお話を聞きつつ

「生かじり」「蒸しモロコシ」の試食タイムも

 

やっぱり格別な甘さに「美味し〜〜」の連呼をいただきました😊

農家さんを後にして みち草サイクリングは続きます

 

暑い真夏のツアーには

嬉しい「KO・RA・REスペシャルスィーツ」のおまけ付き♪

 

冷たいフラッペで涼んだ後

庄川のまちなか面白スポットを巡りながら水記念公園に戻りました

 

 

そしたら、そしたら あ〜ら不思議

「炊き立てモロコシご飯」がお出迎え〜〜

 

今年のツアーからお料理紹介も兼ねて

モロコシご飯のお味見サービスもご用意しました

黄色くって・可愛らしくて・甘くて・美味しい♪

次回ツアー予定は8月19日です

 

美味しいツアーのお申込みは

このHPからでも受付出来ますよ〜〜

 

既にお申込みの方は お楽しみに♪


出町の町屋くりす亭【夏のしつらえ】編

いつもお世話になっている「くりす亭」さん

梅雨も明け「夏のしつらえ」でございます

 

 

KO・RA・REが一足お先に現地潜入調査を!!!!!

「カエルの合奏隊」がお出迎え♪

 

「木彫の金魚」が 床の間で泳いどる〜〜〜〜

 

それぞれのお部屋の 夏の小物が素敵

長崎土産のカラフルなビードロもさりげなく…

 

そして涼しげ

 

 

そこかしこに品のある置物が

 

 

ゲストに物語を語ってきます

 

そして!!

目玉の逸品は????

 

女将さんの小憎い演出が(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

 

あ〜〜〜〜流石に これ以上ネタバレは出来ません💦

 

実際に訪れて感動していただく楽しみを残しつつ♪

 

 

素敵な空間で

可愛らしいお茶菓子とともに

 

 

KO・RA・REのオンデマンドショートツアーは

お客様のご希望に沿ったコースもご用意できます

 

女将さんの心ずくしのしつらえに包まれて

暑い夏を忘れさせる「優雅な夏のひととき」を

 

 

 

豊かな時間もアテントします

お気軽にお問合せください

 

 

 


Profile

KO・RA・REスタッフが日々のことを書き綴っています。

Entry
Calendar
2025年1月
« 10月  
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031